0742-41-6477
〒631-0078 奈良県奈良市富雄元町2-5-20 トミオプラザビル3F
診療時間 / 月・木・土 9:00~12:00 / 13:00~16:00火・金 9:00~12:00 / 14:00~18:00 定休日 / 水曜、日曜、祝祭日
便秘でお悩みの方へ
女性の病気の話
胃下垂や便秘性、冷え性など女性に起こりやすい症状の多くは、大きな共通点があります。
人間はこの地球上で常に重力に逆らいながら生活をしています。
知らないうちに身体を傾けて生活をしていると、身体の一部分に常に負担をかけてしまうことになり、コリ、痛み、神経障害などを起こしてしまいます。
肩や腰、膝などからだの外部にその症状が出ているうちはまだ良いのですが、身体をゆがめているということは、おなかの中もゆがめていることでしょう。
体が傾くと、当然のようにバランスをとるために骨盤も傾いてしまっています。
内臓の周りの筋肉がいつも同じように負担をかけ続けたままであれば内蔵につながっている神経の周りの筋肉も緊張したままになり、内臓自体の血流や、働きまでも低下させてしまいます。
特に女性の場合は、骨盤が広く出来ていますので体を支える筋肉が低下してくると背中や腰が丸くなりやすく腸や膀胱、子宮までも骨盤の下のほうに押し込めてしまいます。
身体(特におなか)を伸ばすことをしなくなると、内臓全体が骨盤の中に押し込められてくるので、腸働きも悪くなって当然ですね。
腸もおなかが硬くなってしまうので動きが悪くなり、便秘症になってしまいます。
また、同時に、膀胱や、子宮に対しての圧力も常にかかってきますので、膀胱炎になりやすかったり、子宮の病気になりやすかったり、あるいは卵管までも狭くしてしまうので不妊症になってしまったりします。
どうすればよくなるのか
身体を縮める事で、おなかの中の圧力が、さらにひどくなると、膀胱脱、子宮脱と言う症状も起こしかねませんので骨盤の傾きを直し、おなかを伸ばす筋肉を意識してみて下さい。
当院では、それらの症状に対して、その人の必要な部分を補いながら、身体のゆがみをなおして、症状の改善はもちろんのこと、二度とそのようなことにならないように運動指導も行っていきます。
自分のお体はひとつです。身体の可能性を信じてください。
25/02/04
25/01/23
25/01/14
TOP
女性の病気の話
胃下垂や便秘性、冷え性など女性に起こりやすい症状の多くは、大きな共通点があります。
人間はこの地球上で常に重力に逆らいながら生活をしています。
知らないうちに身体を傾けて生活をしていると、身体の一部分に常に負担をかけてしまうことになり、コリ、痛み、神経障害などを起こしてしまいます。
肩や腰、膝などからだの外部にその症状が出ているうちはまだ良いのですが、身体をゆがめているということは、おなかの中もゆがめていることでしょう。
体が傾くと、当然のようにバランスをとるために骨盤も傾いてしまっています。
内臓の周りの筋肉がいつも同じように負担をかけ続けたままであれば内蔵につながっている神経の周りの筋肉も緊張したままになり、内臓自体の血流や、働きまでも低下させてしまいます。
特に女性の場合は、骨盤が広く出来ていますので体を支える筋肉が低下してくると背中や腰が丸くなりやすく腸や膀胱、子宮までも骨盤の下のほうに押し込めてしまいます。
身体(特におなか)を伸ばすことをしなくなると、内臓全体が骨盤の中に押し込められてくるので、腸働きも悪くなって当然ですね。
腸もおなかが硬くなってしまうので動きが悪くなり、便秘症になってしまいます。
また、同時に、膀胱や、子宮に対しての圧力も常にかかってきますので、膀胱炎になりやすかったり、子宮の病気になりやすかったり、あるいは卵管までも狭くしてしまうので不妊症になってしまったりします。
どうすればよくなるのか
身体を縮める事で、おなかの中の圧力が、さらにひどくなると、膀胱脱、子宮脱と言う症状も起こしかねませんので骨盤の傾きを直し、おなかを伸ばす筋肉を意識してみて下さい。
当院では、それらの症状に対して、その人の必要な部分を補いながら、身体のゆがみをなおして、症状の改善はもちろんのこと、二度とそのようなことにならないように運動指導も行っていきます。
自分のお体はひとつです。身体の可能性を信じてください。